今持っている最大限のパフォーマンスを引き出すことで
身体に負担のない「身体の使い方」「身体のケア」を専門に指導します。
TPIインストラクターの役割
TPIゴルフインストラクターとは、スイングよりも自身の身体的特徴改善することで、ゴルフボールを効果的にヒットするための身体的な制限を改善・強化を目的としてます。
トレーニング特徴
一人それぞれ必要とするトレーニング方法は違います。
<Aパターン>
基礎的な身体づくりが必要な方。
フィジカルトレーニング+パフォーマンストレーニングが融合した方法。
<Bパターン>
基礎的な身体ができる方。
変に筋肉をつけるのではなく「体の使い方」を学ぶトレーニング方法。
鍛え方は一人ひとり違います。
今のスイングに合った「可動域」「筋力」「連動性」「体性感覚」といった四つ機能を高めることでゴルフパフォーマンス向上します。
TPIとは?
「タイトリスト パフォーマンス インスティテュート」(以下TPI)のこと。
ゴルフの本場アメリカのカリフォルニア州オーシャンサイドにあるTPIは、ゴルフパフォーマンスの向上のためにトレーニングだけにとどまらず、リハビリ、バイオメカニクス、クラブメカニクス、スイング理論など、ゴルファーの身体にまつわるあらゆる研究を行うゴルフフィットネスの総合機関として設立されました。
世界屈指の最先端技術や分析技術施設を備え、2011年にはUSPGAツアー優勝者の約8割の選手がTPIのトレーニングメソットを取り入れている、世界屈指のゴルフ総合研究所です。
<STEP 1>
身体評価
TPIのトレーニングメソットに基づいて骨盤、股関節、胸椎、肩甲骨、足部といった関節可動域チェックを行います。
身体評価の結果からご自身のストロングポイント、ウィークポイントを明確にしスイング中のフォームが崩れる原因となりうる身体の癖を探します。
<STEP 2>
ゴルフトレーニング
・筋肉と神経の伝達をスムーズにすること
・可動域の確保されていること
・筋力が十分であること
従来のように、ウエイトトレーニングや体幹トレーニングと言われる強化だけに重点を置いてしまうと、関節やその周りを支える靭帯や関節包に負担がかかることで怪我をするリスクや競技時に体を思い通りに操ることができなくなります。
当ジムのゴルフパーソナルトレーニングの特徴は、フィジカルトレーニング+スポーツ選手が最大限にパフォーマンスを引き出すために「可動域」「筋力」「連動性」「体性感覚」などの多方面からアプローチをするトレーニングを提供しています。
<STEP 3>
パフォーマンスアップ
思い通りに身体を動かすには、フィジカルトレーニングだけではなく各スポーツに必要な身体の使いを習得する必要です。
機能的トレーニング+体性感覚トレーニング
「視覚」「聴覚」「触覚」の機能を高めて情報を脳が上手く取り入れる事で思い通りに身体を動かすことでパフォーマンス向上になる。
<STEP 4>
ゴルフコンデショニング
「生涯ゴルフライフ」をおくるために、理学療法士から学んだボディコンデショニングで、「筋肉」「関節」などの全身の筋力バランスを整えて怪我を未然に防ぎます。
最後に一言
エクラボディは、「生涯ゴルフライフ」を楽しんでもらうという思いのもと。
専門の資格をもったトレーナーがお客様1人ひとりの悩みや問題点を一緒に解決しゴルフパフォーマンスUPのために必要な身体作りのサポートを行います。
ゴルフは飛距離が大切!コラム