骨盤後傾タイプとは?
①骨盤とは?
寛骨(腸骨、坐骨、恥骨が癒合した骨)と仙骨と尾骨から構成されている骨のことを骨盤といいます。
②骨盤の傾きのタイプとは?
骨盤の傾きには、大きく分けて①ニュートラル②後傾タイプ③前傾タイプといった3パターンがあります。
③骨盤後傾タイプの特徴とは?
パソコン作業をしている姿勢を思い浮かぶてみてください。
パソコン画面を見るために顔が前に出て、背中から腰まで丸くなることで「骨盤」も後ろに倒れる姿勢になります。
この姿勢の骨盤の傾きを「骨盤後傾」といいます。
④骨盤後傾になる原因の一つとは?
王道パターンを一つあげるとしたら、①太ももの裏にある「ハムストリングス」や「腹直筋」「大殿筋」といった筋肉が硬くなっているケースが多いです。
⑤骨盤後傾の見分け方
王道パターンでは、ハムストリングや腹直筋、大殿筋といった筋肉が硬くなっているケース多いです。
①「前屈動作」がやりにくく。
②「後屈動作」はやりやすい。といった見分け方もできます。
ただし、「骨盤後傾」といってもちゃんと評価をしないと骨盤の傾きを知る事はできません。
☑︎骨盤の歪みが気になる
☑︎腰痛に悩まされている
☑︎肩がこる
☑︎お尻がたれてきた
という悩みがある人は、姿勢のチェックをすることをおすすめします。
エクラボディからお客様へ
ご自身の身体の癖や姿勢の歪み、各関節の動きの評価を必ず行います。そうする事で、「肩こり」「腰痛」「便秘」といった身体の不調の解消や「ゴルフ」「ボクシング」といったスポーツパフォーマンス向上に必要な「神経系」といったアプローチもできるようになります。
エクラボディのパフォーマンスパーソナルトレーニング理論は、筋力トレーニングやファンクショナルトレーニング 、3Dの動きだけではなく、中枢神経系(脳神経系)に刺激を入れることで、「人間の本来持っている機能」を呼び起こすします。
予約
TEL:092-407-7117
mail: eclat.plus002@gmail.com