首こり・肩こりと姿勢の関係性について
寒くなるとといつもより肩が凝って悩やんでいませんか?
その原因は、寒さで首や肩か縮み首の後ろから肩、背中にかけて筋肉が硬くなるで起きる肩まわりの筋肉が硬くなり「肩こり」になります。
代表的な肩こり筋は、僧帽筋上部や肩甲挙筋といった首から肩にかけて付着する筋肉です。その為、肩だけではなく「首」周りのケアも必要となります。
僧帽筋の解剖学
簡単に僧帽筋上部を紹介します。
起始部は、後頭骨上後線、外後頭隆起、項靭帯、第7頚椎棘突起に付着し鎖骨外側1/3、肩甲骨上角に停止します。
首こり・肩こり改善
首から肩を引き離すように筋肉を伸ばしストレッチをした後に指圧を行います。
そうすることで筋肉がほぐれ血流がよくなり肩こりの改善になります。
<Point>
僧帽筋上部は、首から肩甲骨にかけて付着する筋肉です。その為、肩だけではなく「首」周りのケアも必要となります。
私達、エクラボディではお客様1人ひとりの「人生100年時代」を健康なカラダで過ごせるサポートをしていきます。
予約
TEL:092-407-7117
mail: eclat.plus002@gmail.com